ワーママ×妊娠 mu記

2人目妊活→妊娠中。7学年差育児になる予定の記録です。

私のやる気の正体は発達障害??

過去の私はやる気に満ちていて、

上昇志向で、意識高い系のことが好きだった。

 

いつもじゃなくて、定期的にわっと盛り上がる。

その時に転職活動したり、めちゃくちゃ残業したり、海外に行ったり、制作したり、会を開いたり、新しい勉強を始めたり。  

 

いつもはだらしなくても、たまに誰よりも頑張れるかっこいい私が、私は好きだった。

 

でも今のわたしはやる気がなくて、

何かをしようとしても、それで何が得られるか?出口はどこか?を考えるようになった。

 

会社の重いプレッシャーにもこたえられないし、意識高くするのがどうでもよくて、家庭がそれどころじゃない、っていつも思っていた。

 

今のわたしは、昔の私みたいにやる気を出せないし元気が無くなっちゃったんだ…って悲しく思ってた。

 

 

そんな時あるツイートが目に止まった。

 

ーーーーーーーーーーー

ADHDの私は、向上心は強いのですが、

 

長続きせず飽きて直ぐ違う事に興味が移り変わってしまうので、

 

人生に積み上げ感が無いです。

 

みなさんはいかがですか?」

ーーーーーーーーーーー

 

 

ああ、これ……このかんじもたしかに私だ!

 

以前の私はたしかにやる気や向上心があった。

でも長続きはしなくてみになっていないことも多い。もしくはやりすぎて、体も心も壊してしまうことがあった。

やる気満々の人の負の部分…

 

色々やることは悪いことでは無いけど、

発達障害特有の、ムラっけのある衝動的な「やる気」だったのかもしれない

(一応診断済のADHDなので)

 

 

そう考えると、もしかしたら今はそんなに悪くない??

しっかり休んでいるからこそ、

ADHDありがちの浮き沈みがなくなり冷静に物事を見ているだけ?

今後のことを考えてなんでもかんでもやる気を出さないように、良い意味で脳を調整できているのかと。

 

あと何でもかんでも夫に相談していて

「それは今やるべきでは無い」って整理してもらえて落ち着いてきてるのかもしれない。

 

それはむやみにやる気出す必要なくなるね

 

 

「やる気がない」ことをマイナスばかりに捉えていたけど、ADHD傾向が落ち着いただけかも。

 

やる気があったりしたら

また何かに猪突猛進して壊れてしまう可能性の方が今は大きいし。

 

やる気で悩むのはやめよう。

これからは行動に着目する。

 

まずよふかしをやめたいけど、、