mu日記

アラフォー2人目妊娠。7学年差育児。

36w 妊婦健診と産後のこと

ついに臨月の36w!

35wはお腹が張って動けなくて辛かったけど、36wに入ってから少しおさまって部屋を掃除できたりして嬉しかったな〜。久しぶりすぎる。

 

妊娠しながら日々を生きてく上で部屋のきれいさは妥協するしかないんだけど、巣作り本能的に部屋は綺麗にしたくて、でも出来なくてストレス溜まってたな…。

夫にやってほしいのは本当はそこだったけどさすがに言えなかったし、言わなくてよかった。

育児が大変だし大切なので。

 

今日の妊婦健診も順調。

2480gで標準、右を向いてる。

(右向いてるから右押される感じあったのねと思った)

 

ここんとこずっと手が邪魔で、4Dでも顔が見えない。でも何となく娘に似ている感じはする。

(つまり夫に似ている…)

 

菌の検査、血液検査があり

血液検査はついに貧血の数値が進行してしまい鉄剤の処方があった。鉄分グミサプリだけじゃだめだったかーとおもった。

鉄剤気持ち悪くなりそうで怖い。

 

あと切れていた酸化マグネシウムファモチジン(胃薬)をたくさん出してもらった。

今回の妊娠では遠慮なく薬を活用する。

 

診察が終わったら入院階で助産師と保健師さんのような人と面談があった。(いっつも急に面談がある)

薬を飲んでる妊婦として聞き取りや状況の共有があった。

 

夜の薬を飲む前に看護師に伝えてあかちゃんを預かってもらうとか、どんな薬を飲んでるかとか、授乳はどうしたいのか、子育てができるのか、などなど。

 

眠剤だとか精神科などの単語は、

プライベートなことだったので、妊娠を機に色んな人に話したりおおごとになるのが初めてでけっこうしんどいな、と思う。

必要なことだとも理解しているけど丸裸にされる感じ。

 

これを機に薬をやめてもいいのかなー

それが可能なのかも全然分からないので、臨機応変に対応していこうということになった。

無理はせずに。

(なお、あかちゃん産んで、薬のんで寝る人は入院中けっこう飲んでる人はいるらしい)

 

そういえば、すっかり忘れていたけどこの病院は母子同室が基本。

前の病院は新生児室に通って授乳、泣いてても新生児室に置いてけばよかったので楽で、授乳の合間は部屋で寝れたりした。

 

母子同室は希望者のみで、かつ産後の母体キツイからというのでやるとしても4-5日目から母子同室。

その考え方はすごく良かったな。

(なお退院後はあかちゃんをどうしていいか分からずめっちゃ戸惑ったw)

 

薬飲んでる人が出産した場合に限り、

あかちゃんチェックのために24時間母子同室できません…と言われたけどありがたいね。

 

でも母子同室どうなんだろうな。かわいいのかなやっぱ。

1人目産んだ時に、ビックリするくらいあかちゃんがかわいくて寝れなかったもんな。母子同室の方が経過が見れていいのかもしれない。

 

出産が目前に迫ってきた。前駆みたいな痛みもでてきた。

妊婦健診はあと2回かな?

楽しみだな〜あかちゃん。