16時予約の不妊クリニックへ。
ちなみに16時予約で40分には病院を出れた。早くてありがたいことだよね。
自転車でドアドア15分の距離だし。
在宅勤務だから仕事にも戻りやすいね。
診察
・左に17mmの排卵が見える(ちょっと痛い)
ルナルナで見てた排卵日予測と同じ結果
・菌の検査(痛い)
・ホルモン値のブレについて質問。
→変動は当たり前で、定期的に計り直しはしないそう。
(測っても結果に結びつくものでもないし、あくまでひとつの基準だからかな)
・卵管造影検査について。
→卵管造影検査しないと人工授精できないと聞いていたが、今回の先生は「できる」「過去に自然妊娠していて1、2回で人工授精終わりにするならしなくてもいい」とのこと。
→でも折角だから次回してみようかなと思ってる。
夫の血液検査
・風疹抗体検査
(MRワクチンは過去に摂取済)
あと夫婦2人で、申請書みたいなものにサインをした。
「一般不妊治療計画説明書」という書類。
これが保険適応外に効いてくる計画書ってやつか。
誕生日さしかかると大変というやつね。
不妊要因欄のチェックと、計画方針が書かれていた。
お会計は2人とも3500円位で
合計7000円程度だった。
ーーーーーーーーー
今回は特に大きなネタもなく淡々と進んだ回だった。
大体めぼしい検査やってしまったので、
人工受精やらなんやらイベントがないと、しばらく卵胞計測しかすることが無いものなんだなぁ。
今月は通院1回で済んだので良かった。
来月は卵管造影や人工授精準備やらで数回行くことになりそう。
仕事もしばらく忙しいし、しばらく忘れよう。
それにしても、子供作るのって難しいんだな〜〜
娘に今更感謝だし、低AMHだからすぐ作るぞって思った過去の私に感謝!
(会社からは時期的に止められてたけど待たねぇって思った。)
ついでに気軽にAMH調べられた会社の健康診断にも感謝。