「育児してると母親は朝起きれるようになるよ」と
妊娠前に子持ちの人に聞いていたが、
まったくそんなことはないまま数年がすぎた。
保育園もイベントも、たしかに全て朝方で子供の世界は廻っていて、普通だったら朝方にならざるを得ない世界。
しかし私はロングスリーパーかつ入眠困難の睡眠障害症状でながいこと服薬をしてる。そして朝の仕事は夫がしてくれるという生活。
3月までは妊娠の事もあり昼まで寝てる日もあった。
仕事してる時でも8時半とか9時まで起きれない。
朝は夫が園に送っていた。
そんな生活がずっと変わらなかった。
そしてこどもも全然起きない。
おきてもぼーっとして2時間くらい行きたくないを繰り返し毎日遅刻。
年少の時は朝起きたとしても、10時半だとか、お昼にいくだとか登園拒否をくりかえしていた。
年長でなんとか9時半登園になっていたけど、起きるのは8時過ぎで、小学校は8時までにはいかなくてはならないので相当たいへんになるだろうと予想していた。
ちなみに幼稚園は、早朝に起こしても遅刻で起きる時間の問題でもない。行きたくないという気持ちがいちばん大きい。
起こしても行かないし、と親もはやく起きるのがつらくなってしまい、もういいやと遅い日がつづいていた。
どうせ小学校になっても行けないんだろうな諦めていた。
しかし、とりあえず現在。
小学校三日目、2週間目。
子供のやる気があって、朝は7時すぎに起きて、7時45分に出て、いまのところ遅刻無しで行けている…!
子供が行くならば、と不思議なもので
昼まで寝ていた私も7時にふっと目覚めることが多くなった。
どうやってもなにやっても起きれなかったのに。
春の影響も大きいと思う。
冬の自律神経から抜けたのか、眠剤がよくきいて眠れるようになって、朝起きれているのかも。
あとやっぱり、子供が行くなら起きれるんだな。一緒に学校まで散歩して帰ってくる。楽しい。
他の人はあんまり付き添いしなくなるだろうけどうちはしばらくしてもいいかも。
私にも生活改善効果があるし、子供が1人の期間ももう残り少ない。
まぁそのうち知り合いができて一人で行くって言い出すだろうな。
そのうち遅刻もし出すかな…そしたら私も起きれなくなるのかな。
とりあえず学校は毎日いって欲しいな。