mu日記

アラフォー2人目妊娠。7学年差育児。

不安障害の克服のきざし

今日は会社の都合で自宅でたくさんPC作業をした!

これは自分にとって快挙

 

しばらく精神的なもので、

少し前までPCを触ると頭痛、眩しさ、手の痙攣などのストレス症状が出てしまっていた

それで秋から今月までずっとPCを触ることがなかった。

もう仕事復帰、もしかしたらできないのか?と不安な日々だった。

 

今月初めもPCを触ったら少し痙攣があった。

でも今日は、作業したら、PCを触っても痙攣が初めてでなかった!!!!!!!

大進歩すぎる

 

しかも、PCってやっぱり楽しいなとわくわくする感触があった…!

 

上手くいかないことを、どう効率的に処理するか考えるのが楽しい。

やるべき事を考えるのが楽しい。

私すごく回復してるなと初めて思った。涙

 

最近、PCを触るのではなくても、なるべく机の上にPCを出すようにしていたことも効果あったのかも。

触らなくていいからとりあえず目に慣れさせる。

(前はもっと距離取って見ないようにしてた)

 

もっとPCに触りたいな。

今なら仕事出来るのかもしれない、と休職してから初めて思った。進歩!!

 

そして、久しぶりに仕事のPCの中身を整理して思ったこと。

 

本当に無理していて、

全く面白く思えない畑違いの仕事をしていたなって。

 

家庭優先で、

やりたい仕事を増やせなくて、やりたいって言えなくて、

やらなくてはいけない仕事は自分に向いてなくて。

でも仕方ないって思ってた。

 

本当はもっと色んな人と話して、作る仕事をしたかった。

専門性も活かしたかった。

他の人に喜んで欲しかった。

 

いままでやってきたことはプラスにはなったけど、

絶対に自分のやりたいことでは無かったなって改めて、やっとわかった。

 

条件だけでやってたから、

その条件が悪くなると(繁忙期が続きすぎるとか)

もうダメになってしまったんだな、と自己分析もできた。

 

復帰出来たら、

今度はやりたい仕事をしたいって言おう。

そんで出来なかったら諦めよう

 

やりたい仕事して失敗したり叱責されるならまだ理解出来るもんね。

やりたくないことばっかりずーーっとやってたなぁ。

 

↑これはこれで仕事なので当たり前なんだけど

自分のタイプとは違うんだなと。

 

なぜずっと仕事でやりたいことが無かったのか、元気が出なかったかもよくわかった。

嘘ついて生きていたから本当の気持ちが見えなくなっていたんだな。

(本当は営業的な仕事をしたい、客先と関わる仕事がしたい)

 

休職して、回復してきたからこそ思う。

初めて休んでみてよかった。自分のキャリアの方向性がやっと少しわかってきたかもしれない。

 

何ができるか、やりたいか、もっと考えてみようと思う。