これまでの人生でこんなにやすんだことはない。
妊娠中だから仕方ないんだけど、
ほんとに毎日毎日ダラダラ時間を溶かしている初めての経験
これまでの長期休みは
学生の夏休み(2ヶ月)、骨折事故による入院、(4ヶ月)、転職の隙間(2ヶ月、留学や合宿免許あり)、産休(6週間)など長くても4ヶ月以内
※育休は1年くらいあったけど休みとは言えないし
日々で言うと、コロナでも交通事故でも休まなかったし高熱でも在宅で仕事はしてた。
人に迷惑をかけたくなかったし、自分の仕事がつまらなすぎて他の人に渡すのが申し訳なかった。
そんなタイプ
でも、はじめて休職になって。
最近は罪悪感ありつつも、体調少し良い日は
人生でいちばんゆっくりしてんじゃないか?と感じたりする。
長期休みだったらそれこそ留学や旅行にいったり勉強をしたりしてたけど今はそれもできないし、するべきでないし
毎日お腹を大事にひたすらゴロゴロしてて。
でもそんな自分のこともやっと肯定できるようになってきて。
まだ子供も生まれてないし、
今がすごい幸せなのかもしれないな?と思う。
体調良くなくてゴロゴロしてるから入院してるみたいなもんかもしれないが。
メンタルもようやく安定してきて、パソコンが触れるようになったりしてきた。
まさかパソコンが触れるようになるまで半年もかかるとは思わなかった…(前は手が震えてたし頭痛がきつかった)
精神の呪縛って(脳みその記憶?)本当にながくかかるんだな。
もう仕事するのとか無理なのかなと思ってたけど、これについても休んで良かったと思う。
休むと本当に解決することがあるんだね
過去の自分の仕事も改めて振り返ってみると、なんかすごいおもしろいものを作っていたりとかして感心してしまった。
やっと冷静な目で自分を認めることが出来た。
ここまですごく長かったけど、
現状の自分のことが認められるようになってよかった。
思えば娘を妊娠してから、ずっとずっと自己肯定感がマイナスになることばかりで(育休派遣切りとか、思い通りに全くならない育児とか夫婦間とか)
自分を下げて、もっと努力しなきゃって思って
現状のままを受け入れることが出来てなかった。
受け入れるべきじゃないと思った。
自分を否定して、少しつきぬけて努力できるところが自分の強みだったけどもうこの方法は卒業する。
否定からの努力って長くは続けられないし、終わっても幸せにならない。
ずっと落ち着かなくてなにも満足感がない生活だった。
他人の評価を気にするところも
これは自分の長所だと思ってるけど、
それもまた目を曇らせてる要因だったと思う。
飛躍するけど、やはり
1番大切なことは自分を大切にすること。
長く続けるためには。
あと、自分を大切にするためには家族も大切にしてみんな楽しくすること。
そうじゃないと続かないから。
この気持ちをまず大前提に会社で頑張るとかがあるんじゃないかなと思う。
自分と家族を大切に出来たら会社のこともメンバーのことも大事にできるのかな?ここはまだわからないけど。
前は家族に甘えて、自分は見ないで会社とキャリアとお金しか大事にしてなかったし、なりたい自分になろうとし過ぎてたのかもしれない。
なりたい自分になれば自分を大切にできるのかなと思ったけど、やればやるほど求められることは増えて、本当の自分のレベルとは乖離していって。
会社の求めているレベルを出し続けるのは無理!
と結論づけることが出来てよかった。
私が目指すのは仕事を長期ですること。そのなかで成長していくこと。
キャリア断絶してしまったし、クビとか今後の不安は色々あるし、
休職した時もっとがんばれなかったのかなって後悔はずっとあるけど
一方で1度休んで良かったし、妊娠できてよかったと思う。
これからのことはあえて考えずに気持ちをゆっくりして生きていきたい。
ここまで気持ちを溶かすのに6ヶ月かかってしまって、本当に馬鹿だなぁとは思う。