mu日記

アラフォー2人目妊娠。7学年差育児。

性別について家族の反応

※性別への意見について不快に感じる方はご注意ください。(閲覧注意)

ーーーーーーーーーーー

 

うちはみんな過激に女の子が欲しかった。

娘「妹が欲しい」

夫「絶対に女の子がいい」

私「絶対に女の子がいい」

実母「絶対に女の子がいい」(男も産んでるのに)

 

みんなの希望がひとつであろうと、

それは2分の1の確率。

結果は男児であった。

 

 

17wの時点でもしかしら男の子かもしれないという話を聞いていて、私は色んなことを思い出して泣いた。

 

「産まれたら男の子もかわいいよ!」

「女の子よりかわいいよ!」

など、それは分かってる。産まれたら変わるだろう。

でも産まれるまではやっぱりナーバスになるのは仕方ない。

 

友人に話を聞いてもらったり、上に姉がいる男児は落ち着いてることが比較的多いなどの統計情報も見て、ある程度は覚悟できた。

 

 

そして19w。

胎児スクリーニングで性別が確定し、ついに夫と娘に伝えることになった。

私は17wのおかげで落ち着いていられた。

 

娘に伝えた反応は

「ズコー…」と一言。

「男の子だったのかぁ…」

娘は気を使うタイプなのでそれ以上何も言わなかったが(女の子が良かった!とかは気遣って言わない)

明らかに落胆してて、口数が少なくなった。

 

それ以上に落胆が凄かったのは、意外にも夫だった。

何が嫌なのかもわからないが、もう生理的に男が気持ち悪いような嫌悪感を感じるようで、本人も不安になっていた。

 

普通の奥さんならこういう様子に傷つくものかもしれないが、私自身も女児大好き過激派なので夫の気持ちは痛いほど分かった。

 

でもきっと産まれたら変わるだろう、もうこの話はやめよう、と夫自身も言った。

 

産まれたら変わるかは分からないけど、まぁ育児は滞りなくしてくれると思う。

2人目欲しかったのは私だけの希望なのでそれで十分である。

 

上の子みたいに甘々〜に育てられるかと言うと、やっぱり違うかもしれない。

それは仕方ない。そもそも男児は両親で甘々に育てたくない。

 

実母にはまだ性別伝えてないが、きっとこちらもショックが大きいと思う。少し気が重い

 

なんだか深刻になってしまったけど、

でも産まれたらこんなこともいい思い出になると思ってる。

赤ちゃん嫌いだった私が、世界でいちばんかわいいと思うものは赤ちゃんだから、男児可愛い〜に私は変わるだろう。

 

夫は分からないけど、娘は性別気にしないで可愛がってくれる気がする。(1番気持ちの切り替えをがんばってくれてるのは娘)

私もこれからは前向きに考えたい

 

娘が着ていたかわいいドレスや服がもう日の目を見ないことだけはちょっと寂しいな。

 

捨てずにずっと取っておこう。