mu日記

アラフォー2人目妊娠。7学年差育児。

休職4ヶ月目の振り返り

休職5ヶ月目に突入し、すでに5ヶ月半くらい。

4ヶ月目(1月)を振り返りをしてみる。

 

休職4ヶ月目はつわりのおわりかけ。

でもまだまだ、という感じだった。

パソコンにも数ヶ月ぶりに触ったけど、やはりキツかった。

妊娠もメンタルも、どちらもまざってきつい。

 

2月から復帰出来たらと思ってたけど、無理そうだと連絡を入れた。

 

ただ確実に気持ちは上向きになってきたし、1月後半は調子のいい日も多くあった。

数ヶ月ぶり?に料理らしい料理ができたり、子供の幼稚園の参観にいけたり、子供の卒園式の服を買いに行ったり、舞台をみにいけたりと大進歩!

 

そのため3月から復帰するぞと気持ちを固めてメンクリにも相談に行った。

先生はうーんという雰囲気だけど、あなたがどうしても復帰したいなら…ということだった。

でもまだ先のことは考えてはいけないといわれた。

 

日々の生活記録表もかき始めた。

生活は安定しつつあったけど、深夜、早朝覚醒が多々あった。薬が効きづらくなっていた。

 

日中は、歩けそうな日はショッピングセンターでなるべく歩いたりした。

でもほとんどは家のベッドで本を読んでいたかな

真面目な本はやめて、娯楽の本。

 

つわり由来で家事も育児もあまり出来なかったのは継続。なんとかできたのは病院に行くことだけ。

日々の送迎も無理。

 

あ、たまに車の運転をした。ほんの少し。

自転車も少しだけ乗ったかな。いちばん辛いのは徒歩で、休み休み歩く。

貧血が酷かった。

 

【出来たことまとめ】(ほとんどが1月後半)

・たまに家族でファミレス

・パソコンに触ってみる

・友達とzoomで新年会

・車の運転の練習

・読書

・近くの商業施設に行けた

・たまに娘と遊ぶ

・娘の参観日に行く

・娘の卒園式の服を選ぶ

・娘の病気の世話

・都心の舞台をみる

・生活記録を書く

 

【出来なかったこと】

・娘の送り迎え

・家の掃除

 

【その他】

・娘が発疹で1週間以上やすんだりして大変だった…

 

【復帰について】

2月はとりあえず難しそうなので

キリよく3月にしようと考える

 

 

※しかし、この状況は2月に悪い方に色々変わった