ワーママ×妊娠 mu記

2人目妊活→妊娠中。7学年差育児になる予定の記録です。

休職3ヶ月目の振り返り

そろそろ休職4ヶ月目に突入。

3ヶ月目を振り返りをして行ってみる。

 

⬇休職1ヶ月の頃の振り返り

https://chunk.hatenablog.com/entry/2024/11/11/095733

 

⬇休職2ヶ月の頃の振り返り

 

休職3ヶ月目は12月でつわりのピーク。

なのでメンタル休職の変化というよりつわりの記録になってしまった。

 

 

つわりで、リビングにすら行けずほとんどがベッドの上だった気がする。陽の光を浴びてないこともあり落ち込みも多かった。

メンタル休職だったけど本当に会社が休みでよかった…

 

この期間はほとんどKindleで本を読んで、

たまにオーディブルでラジオをきいたことがあったかな。

 

Kindle本も、最近は娯楽的なものとか、漫画とか、妊娠関係が多かった。本より頭が痛くならない。

 

つわり由来で家事も育児もあまり出来なかった。

子供の幼稚園の面談も行けないし、習い事の送迎も無理、クリスマス会にはなんとかいけたけどずっと気持ち悪くてしんどかった記憶がある。

 

そんなわけで、メンタル休職のまえにつわり的に休むしかなくて、ある意味休業できた月かもしれない。

仕事のこともは脳からだいぶ薄れてきた。(それどころじゃ無さすぎて)

メンバーへの嫌な感じの記憶も、もうない。

 

予定の休職期間の3ヶ月が終わるのでどうするか医者と相談し、「まだまだ無理でしょう(つわり的にも) 」ということで3ヶ月延長の診断書をもらった。

1ヶ月ごとの診断書だと思ったのでこれは驚いた。

 

診断書をどう捉えるかかなり迷い、何時間も生成AIと壁打ち。

会社にどう伝えるか、実際は何ヶ月休職するか、

決めの問題だとはわかりつつ、つわりのなかでわからないことが多くて、

1回会社の人と話そう!ときめて面談の時間を作ってもらうことにした。

3ヶ月ぶりだった。

 

電話で、まだ期間がはっきり分からないことも伝え、

戻る場所があるのかも聞いたり、メンバーについて聞いたり、会社のイメージを膨らませた。

上司は優しかったので1回話せて良かったと思った。

 

 

 

【やれたこと】

KindleやLINEマンガで沢山本を読んだ。

➝エッセイ漫画を沢山!!NANA全巻

 

真面目な本はだいたい読んだ、というのと偏頭痛がひどくて途中から本が読めなくなって漫画に移行した気がする。

 

・会社と電話で取りできたこと

これは大きな前進。復職後のイメージも描けてきた。

 

・お正月に実家に行った(近距離)

 

【出来なかったこと】

つわりで、

・娘の世話、お迎え、アクティブな遊びできず

・家事全般できずおうちはぐちゃぐちゃに。

 

・パソコンに触ること。

これはメンタル由来でできなかったけど、今はつわり由来で無理そう。メンタルは、なんか行けそうな気がする…!

 

・本以外の娯楽はゼロ

 

・義実家行けず、近場の商業施設もほぼいけず、初詣もまだ行けてない

 

【その他】

・夫が飲んだ時、近場を車で運転して役に立ててるのが嬉しかった

・お正月LINEで、友達に妊娠報告した(この報告要らないだろうなとおもいつつ、、)

 

【復帰について】

2月末かな?復職前にモニターの整備などをしようと思う。仕事重視の環境だったけど、あえて小さいモニターにするとか。偏頭痛がやばい

 

復帰して1ヶ月したら時短勤務になろうかな。

それが保育園の査定にどう響くかだけ確認しなきゃ。

でも今年は健康第一。