mu日記

アラフォー2人目妊娠。7学年差育児。

メンタル休職して1週間の記録

先週の火曜から休職している。

 

体調も、子供も、おうちもこの一週間だけでかなり整ったと感じたが、まだ仕事には戻れないな、としばしば感じる1週間だった。

 

休職してすぐは家中の掃除をしてたくさんのゴミを出して、衣替えをした。

へやのレイアウト変更もした。

1日10時間以上掃除していた日もあって、仕事以外のことなら動けるんだと知った。

 

体は動いていたが、あまり眠れていなかったし

食欲があまりなかった。特に夜は食べられない日が数日あった。

 

朝は毎日早く起きるようにして、

7時が固定になった。

娘も、私が休職に入った途端その日から1日も遅刻せず、土日であろうと早起きして(させて)生活が整った。

朝ごはんも手づくりなら食べる。

そしてものめずらしいのか、娘がなんでもママがいい、ママがいいとなってきた。

 

ずっと何年も夫とふたりで子供跳ねていたが、昨日は「パパが部屋にいていやだ」と朝から泣いてしまったので

昨日の夜から初めて私と同じベットで寝ている。(せまい)

 

朝遅刻しなくなったので、お迎えの時間も早くなった。6時半お迎えをやめて、5時45分くらいにお迎えに行っている。

そうすると夜も早くなり。良いサイクルができてきた。

 

今までの子供の問題行動は、私が仕事しすぎだったせいなのか…?

でも復帰したらどうしよう

とまた不安がよぎる。

先のことは考えないようにしなくてはいけない。

 

夫も幸せそうにすることが増えた。

育児から解放され、少し眠りやすくなったらしい。

今まで夫が全て送り迎えしていたし、夜も2人で寝ていたし、私は仕事ばかりだったなぁ…と思う。

 

私の体調は大したことないけど、休職入ってよかったんだな、と思った矢先のこと

自分の体調もそれなりに悪いことを知る。

 

私物パソコンで家計簿でもつけようか、とパソコンを立ち上げて15分した時のこと。

目の前がぐるぐるしてきて、気持ち悪くなって

その後手が震えて、その日は一日中起き上がるのが大変だった。

頓服も効かなかった。

調べてみるとストレス症状で、自律神経うんたらでアドレナリンが大量に出て…と言うやつらしい。

 

この感じはこれまで何回かある。

でも、心で「いやだ」とも思ってない家計簿の作業にこんな発作が出てしまうなんて思わなかった。

 

会社のパソコンじゃないし、場所も喫茶店にしていた(もしかしたらとは思って、あえて環境は変えていた)

 

パソコン🟰仕事

に脳が繋げてしまうらしい。

 

休職はいって、家中大掃除したけど、実は自宅のテレワークゾーンはほとんど掃除できていない。

近寄りたくなくて。

 

実はそれなりに、やっぱりメンタルやられてるのかな…と思った出来事だった。

 

本当に復帰できるのかな…と思ったりしたけどまだ1週間。

考えるのが早すぎたな。

 

ちなみに今日は、歩いてたら突然

14時からフラフラになってしまったし

体が安定してないのかもしれない。

 

寝てばかりはよくないしどうしよう

1週間くらいは、ねてばかりもいいのかな?

休み方が自由度高すぎて難しい