4月から保育園、私は5月から働くので
最後の実家長期滞在だった。
2ヶ月に1度程度実家に来て、子供のガス抜きと私の気分転換、勉強、転職活動など多くの事をさせて貰った。
実家に来ると娘はばあばにしか興味が無くなる。
おかしいくらいに私とはいっさい目を合わせなくなる。いない方が喜び、夜もばあばと一緒なほど。
(実家を出ると普通に戻る)
寂しかったけど、それにものすごく救われたところも沢山ある…私がいても居なくても娘にとって何も影響しなかった。
私は親に頼りきりだった。
今回の滞在では初めてそれが変わった。
私が行くと遊びに誘い、出ていこうとすると行かないでと追っかけて来てくれて、しがみついて泣いたりする。(トイレでも)
やっぱり嬉しすぎて本当に可愛かった。
実家では私はいない方が良くて、ばあばと2人きりになりたくて懐かれてないと思っていた。
好かれてなくても私が好きだからいい、と思っていたけどやっぱり強がりだったのかなと気づいた。
娘はなぜ今回だけは実家で私と一緒に遊んでくれたんだろう。
最初からだけじゃなくて、数日経って、少しずつ。
成長して、私が寂しがってるのがわかったのか、
たまたま子ども自身が遊びたいと思ってくれたからなのか。
実家に来て、子供の成長がほんとに早い
ぐんぐん新しいことを覚えて、今日はアルファベットが少しわかるようになっていてびっくりした。文字の概念なんて分からないと思っていたけどただの形だからもう覚えられるのかも。
シー、ビー、イーなど似た音は分からない。
エムは分かるらしい。
実家に来てから毎日機嫌がいい。
毎日みていた動画もここではほとんど見ていない。
外に遊びに行かなくても怒らない。
1人でも機嫌よく遊ぶ。
うちの母親は、とても子育てがうまい女性で、なおかつ気力体力が凄まじいである。
私は絶対にそうはなれないから、母自身の能力がすごいのだと思う。
子供が懐くのも当然で、動き回ってる忙しい母親が好きなようだ。そして遊ぶ時は延々とあそんでくれる。
凄いなぁ。
母には言わないけど私にはできないなぁと思うばかり。
ありがたい。
もうこの長期滞在が無くなったらどうなるんだろう…と思ったりするけど、どうにかなるしかならないな。
子供のガス抜きには土日だけでもとまらせたり
私自身も体力つけたり、お金かけて施設出遊んだりになるのかな。
保育園は暫くはストレスになりそうで心配
私自身の体も心配。
今日までは楽園だった。
さようなら実家。
ありがとうじじばば。
私の子供を幸せにしてくれてありがとう。
私も自分で頑張って、子供と夫と3人でちゃんと頑張って生きていく。
たまには遊びに連れていく。
子供が生まれてよかったなぁ。
自分の親とこんなに密にまた付き合うとは思わなかった。
皆でひとつのものを可愛がるって、大切にするって、とても楽しいんだなぁ。
頑張るぞ!!